この前、水戸で昔の仲間と宴会をした。
私は午後から休みをもらい、早めに水戸に入った。久々に水戸を散歩しようと思ったのである。
水戸に着いたのは午後2時頃。まずは弘道館に行く。烈公徳川斉昭が建てた、水戸の藩校。幕末の尊攘思想を支えた水戸学の拠点になった所だ。前を通ったことは何度もあるが、入るのは初めて。
|  | 
| 「尊攘の間」 | 
弘道館のすぐ裏手には鹿島神社がある。
|  | 
| 本殿の造りは伊勢神宮と同じとのこと。 | 
|  | 
| 八卦堂。 | 
水戸城の三の丸跡にある旧県庁。桜が満開。
これはお花見をせずにはいられませんな。セブンイレブンで缶ビールとメンチカツを買い、広場のベンチに座ってお花見をする。
|  | 
| ビールにメンチ。最高の組み合わせ。辛子があればなあ。 | 
明るいうちに飲むビールは旨いねえ。
ぶらぶらと大工町の辺りまで歩き、また駅の方へ引き返す。
表通りの方が古い建物が残っているんだね。
|  | 
| 旧県庁のすぐ近くにある水道塔。美しい。 | 
|  | 
| 大工町の路地。 | 
|  | 
| 大工町交差点にたたずむ光圀公。 | 
|  | 
| 値段を見ると安いのよ。 | 
|  | 
| 泉町会館。 | 
|  | 
| 銀行。重厚な造り。 | 
|  | 
| 刃物屋さん。 | 
|  | 
| この店構えに一目惚れ。 | 
|  | 
| 中でパンとコーヒーがいただけるというので、一休み。 | 
|  | 
| ハムカツパン240円とコーヒー300円。 | 
|  | 
| 旨し。 | 
飲んで歩いてまた食べて、と充実した水戸散歩でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿