朝、御飯、味噌汁、納豆、スクランブルエッグ、ウィンナー。
朝ドラ「半分青い」を妻と見る。その中の原田知世の台詞(正確ではないが)、「私って、これからいい話するよって顔するんだって。それがいかにも説教くさいんだって」。そういえば、S君に「説教くさい」と言われたことがあったっけ。肝に銘じておこう。「備忘録」として書いておく。「記憶」より「記録」の方が確かだもんな。
長男のピアノの送迎。合間に高浜を少しだけ歩く。高浜神社にお参り。
|  | 
| 本殿。最近、屋根を葺き替えた。 | 
|  | 
| 拝殿。こちらも茅葺屋根が美しい。 | 
|  | 
| 御手洗池には鯉が泳ぐ。 | 
|  | 
| 三猿が彫られております。 | 
|  | 
| 力石。力自慢が担ぎ上げたのでしょうか。 | 
|  | 
| 県道沿いにあるとは思えない神寂びた雰囲気。 | 
30分の散歩は慌ただしかったが、陽射しが出て、いい気分だったよ。
|  | 
| 八重桜、芝桜が満開。 | 
|  | 
| 白菊酒造の土蔵。 | 
昼はインスタントの味噌ラーメン。
午後は次男の授業参観。
帰って、『小泉八雲集』を読む。不思議な哀しい物語。中世日本の怪異譚を翻訳で読むというのも面白い。
夕食は、チンジャオロース、ししゃも、煮物で燗酒。食後にジョニーウォーカー赤ラベル。夜、雨が降り出す。
先週は次男と近所をサイクリング。その時の写真も載せておく。
|  | 
| 新緑。もはや初夏の装い。 | 
|  | 
| 文化年間のもの。 | 
|  | 
| 霞ケ浦の堤防に出る。菜の花がきれいでした。 | 
ドストエフスキー『悪霊』を再読。怒涛の面白さ。
0 件のコメント:
コメントを投稿