長男、次男がダブル受験、とても泊りがけの旅行に行ける状況ではない。でも、せっかくの夏休みだし一日ぐらい行楽をしよう、ということにした。
「『日光を見ずして結構と言うなかれ』というしな」と言ったら、「そんな言葉聞いたことがない」と息子たちに言われた。日本の慣用表現も今や絶滅寸前だな。
朝8時に出て、2時間ちょっとで日光に入る。高速道路網の発達のおかげだ。
子どもたちは日光は初めて。まずは東照宮を見よう。
| 日光二社一寺が世界遺産に指定されてからは初めての参詣。 | 
| まずは五重塔がお出迎え。東照宮は五重塔も派手である。 | 
| まずは「見ざる聞かざる言わざる」の三猿を見よう。 | 
| 平成の大修理が終わった陽明門。 | 
| このきらびやかなところが、若いうちは苦手だった。 今は素直にすげえなあと思う。 | 
| 彫刻のひとつひとつが見ていて飽きない。 | 
| こちらは唐門。 今度は拝殿が修理中。 | 
| 伝左甚五郎作「眠り猫」。 | 
| 私と長男は200段の石段を登って奥の院まで行く。 | 
「鳴き龍」までしっかり見学した。外国人観光客が本当に多かった。
子どもたちは学業成就のお守りを買う。
せっかくだからと、いろは坂を上り中禅寺湖まで足を延ばす。
昼食は蕎麦にする。
| 私はとろろそば。1200円。 | 
| 他の3人は冷やしゆばそば。1300円。 | 
店内もキッチュで面白い。
| 「テレホン」がいいね。 | 
東照宮でも遠くから雷鳴が聞こえていたが、この辺りでは雲が厚くなってきた。
エレベーターを降り、観瀑台へ。やっぱり直瀑は迫力があるなあ。
しばらくすると雨が落ちてきた。
エレベーターで上がると、もう外はひどい雷雨。あわてて土産物屋に飛び込み、30分ほど雨宿りをした。
小降りになったところで車に戻り、中禅寺湖畔をドライブする。
雨はやんだかと思うと、また土砂降りになったりして油断ができない。
ちょっとだけ湖畔に車を止めて写真を撮る。
3時過ぎ、日光市街を通って帰途につく。
市街は古い街並みが続き、いい雰囲気。今度は街歩きもしてみたい。
JR日光駅を撮る。いいねえ。
行楽のシメに大谷PAでおやつを食べる。妻と次男はソフトクリーム、私は宇都宮名物ハムカツドッグを食べる。
長男は「濃厚抹茶アイス」を食べたのだが、製造元を見ると茨城県小美玉市。「旨い旨い」と喜んでいたけど、「何だよー」と言っておりました。
家に着いたのは6時半過ぎ。スーパーで買って来た、いわしの寿司をつまみに冷たいビールを飲む。
楽しかったね。たまにはこういう息抜きもしましょうや。
0 件のコメント:
コメントを投稿