茨城県の「かわいいもの」。
| 平磯海岸、「くじらの大ちゃん」。 | 
| 小美玉市のマスコットキャラクター、「おみたん」。 頭部は牛と飛行機が合体しています。 | 
| つくば科学万博で活躍したロボット。 コスモ星丸くんとは違うような。 | 
| こちらもつくば科学万博から。当時のパンフレット。 つくばエキスポセンターに展示してあります。 | 
| 大洗、めんたいパークのマスコット、「たらぴよ」。 | 
| 大洗といえば、「ガールズ・アンド・パンツァー」でしょうか。 | 
| 石岡の駅前にあった狸の置物。 弁天屋という鰻屋さんのマスコットでありました。 | 
| アップで。鰻も狸も目がいっちゃってますね。 | 
| 潮来にある看板。ジーコさんですよ。 | 
| 土浦港にあった、遊覧船を改造した「フリッパー展望台」。 | 
| 坂東市の平将門と水戸黄門。 | 
| こちらは水戸駅前の黄門様御一行。 | 
| 常陸太田のおかめ。 | 
| 大洗の「あんちゃん」。 | 
| 笠間稲荷神社門前、キュートなお狐様。 | 
| 鉾田市大竹海岸の海の家。 | 
| つくば市にて。 どことなく「初代大食い女王」赤坂尊子氏を思わせる。 | 
| 大洗、月ノ井酒造にあった石ちゃんのサイン。 | 
| 笠間稲荷本殿裏のお狐様。 | 
| 稲敷市、大杉神社。ネズミの大群。 | 
可愛くないどころか、呪いじみたものを感じるものが…(笑)水戸黄門は心霊スポットでしょうか。鉾田の海の家、アンちゃん、爆笑ですね!!(≧▽≦)また、こういうのって笑いを取ろうとしてないとこがウケるんですよね。大まじめにやってる。耕作さんの落語みたい。←失言。
返信削除古い写真もあるので、今はないものもあります。
返信削除こういうの撮るの、好きなんですよ。
作った人の愛を感じるんですよねえ。
…非常にいいですなぁ、え~、非常に、あ、いやなにがと言われても…返答に困るのですが、そのぅ、ユルさといい不気味さといい、ほどの良さとでもいいましょうか…。石岡の駅前のタヌキは胸の膨らみといい、腰のラインといい、女性ですね。おそらく27・8、30デコボコといったところでしょうかねぇ😏。いいですね、茨城は。
返信削除散歩の途中で写真を撮り始めると、妻や子は私を置いてさっさと先へ行ってしまいます。
返信削除