牛久、ユーモアのランチ。ハンバーグと豚しょうが焼きのセット、1020円。
![]() |
スープとカレーの小鉢が付いてくる。 お得感がありますなあ。 |
![]() |
お肉ぎっしりのハンバーグ。 |
![]() |
しっかりしたお味。御飯に合うのよ、これが。 |
昔ながらの洋食屋の味。妻のナポリタンも味見させてもらったが、いかにもナポリタン。旨かった。
鉾田、㋑食堂。高菜シラスチャーハン、780円。
好きで何度も食べているので、前にも載せたかもしれない。
![]() |
パラパラ、絶妙の炒め方。 |
![]() |
鉾田らしくメロンの浅漬け。 小鉢もいい仕事している。 |
笠間市、てっぺん。けんちんそば、950円。
![]() |
具だくさん。贅沢ですなあ。 |
茨城のそばといえば、今やけんちんそばが有名だが、昔はそれほど知られてはいなかった。県北から水戸地区にかけてのソウルフードだったらしい。私は大人になってから、その存在を知った。
けんちん汁も、蕎麦も大好物。これは食わない手はありませんなあ。旨し、でありました。
実家の辺りでもよく食べてました。祖母の打つ田舎蕎麦(ただ太いだけの蕎麦ですが(笑))によく合いました。子供の頃はあまり好きではなく、大人になって好きになりました。蕎麦やウドンの賭け汁だけではなく、おかずの一品(’味噌汁代わり)でも時々、食卓に出ることがありました。
返信削除最近は田舎でも作ることは少なくなりました。県北の方に行って、蕎麦を食べる時はけんちんを頼みます。ヤマダイで出しているカップ蕎麦のけんちん蕎麦も味は近いですが、具が入っていにんだよね(笑)。
先ほどの投稿主は扇乃丞でした( ´∀` )。
返信削除先輩、コメントありがとうございます。やっぱり、けんちんそばは、県北のソウルフードでしたか。うちの方では、お月見でけんちん汁を食べてはいましたが、そばを入れるという発想はなかったみたいです。
返信削除スタミナラーメンもそうですが、大人になって知った「茨城のソウルフード。面白い。そう考えると、茨城もけっこう広いんですね。