この前、午後から休みをもらって鹿島神宮に行った。
もうずーっと家と職場にしかいない。少しだけ日常とはちがう空気を吸ってみたいと思ったのだ。
参道の無料駐車場に車を止めて行く。
| 楼門前にいつもなら出店が出ているのだが、緊急事態宣言下だからね。 | 
| 高房社。本宮の前にここにお参りするのが本寸法。 | 
| 本宮にお参り。 | 
| 本宮脇には大助(おおすけ)人形が展示してある。 東北平定に鹿島の大神を助けた武士の姿をかたどったものだという。 | 
| 奥参道を歩く。 | 
今回は、奥参道を行って、御手洗池に下りた。
平安時代、鹿島詣での客は、御手洗池近くまで舟で来た。そこ頃の鹿島神宮は、現在の奥宮の位置に本宮があり、その奥の院が要石なのではないかという説がある。今日はそのルートでお参りをしようと思ったのだ。
| 御手洗公園にある北の鳥居。 震災で倒壊したが、最近復活した。 | 
| 御手洗池。 | 
| まずここで身を清めて、となれば、ここが参詣のスタートラインでなければならない。 | 
| 前の茶屋で小休止。湧き水で淹れたコーヒーを飲む。 | 
| ここから急坂を上る。 | 
0 件のコメント:
コメントを投稿