ページビューの合計

2010年11月25日木曜日

石井徹也編著『十代目金原亭馬生―酒と噺と江戸の粋』 

いい本だ。まず表紙がいい。
薄手のグラスで日本酒を飲む馬生。突き出しに蕎麦味噌らしきものが見えるところから、蕎麦屋であろうか。箸は割られていない。所作の美しさにほうっとなる。
内容は馬生を知る人たちの証言が中心。弟子たちによる対談。娘、池波志乃とその夫中尾彬との対談。談話も、新宿末広亭の席亭、金沢のお医者さん、立川談志、柳家喬太郎といった多彩な面々。写真は豊富。馬生自身の川柳、エッセイも収録されている。
十代目金原亭馬生を知るには、まさに決定版ともいえる一冊である。
それにしても、馬生死して30年、今になってこういう本が出るというのも感慨深い。
私が大学に入学した頃、馬生は既にその早い晩年を迎えつつあった。高校時代から彼の噺は好きだったが、当時は志ん朝・談志の激しい鍔迫り合いが繰り広げられており、私はそちらの方に心を鷲掴みにされていた。華麗な志ん朝、才気溢れる談志、それが同じ寄席の高座でしのぎを削っていたのだ。どうしたって目を奪われる。そこへいくと馬生はあまりにマイペースだった。ぎらぎらした所などこれっぽっちもなく、ふわふわと高座に現れ、「しわい屋」ばかり演っていた。
私は若かったのだ。馬生のいぶし銀の輝きが見えなかった。いや、見えていたのかもしれないが、私の若さがそれに感応しなかったのだ。
この本を読むと、馬生の優しさ、落ち着き、外見からは想像できない肝の太さが、しみじみと伝わってくる。(いささか神格化しすぎるきらいはあるものの)馬生を失ったことが、いかに大きな損失であったかが分かる。十代目金原亭馬生享年54歳、やはり、その死は早過ぎた。
今、私はこの本をいつも手元に置き、繰り返し愛おしむように読んでいるのである。

0 件のコメント: