ページビューの合計

2010年5月31日月曜日

落語協会分裂騒動とは何だったか⑥

こうして、三遊亭圓生一門は東京の寄席を締め出され、ジプシー集団となった。
圓生は弟子たちを養うため、全国を飛び回る。その超過密スケジュールは、78歳の圓生の体を徐々に蝕んでゆく。
昭和54年9月3日、六代目三遊亭圓生は、千葉県習志野で「桜鯛」を口演した後、突然倒れ、そのまま帰らぬ人となった。死因は心筋梗塞。奇しくも、その日、圓生は満79歳の誕生日を迎えていた。
三遊協会設立以来の強引なやり方から、圓楽とその他の圓生一門の弟子との間に確執が生まれていた。圓生亡き後、彼らが行動を共にできるはずもない。
圓楽一門を除いた圓生の弟子たちは、圓生未亡人の口利きで落語協会に復帰する。
そして、圓楽は、未亡人から「落語三遊協会」を名乗ることを禁じられた。圓楽の傲慢さに、実は圓生夫妻も辟易していたのだ。
やむなく、圓楽は自らの団体を「大日本すみれ会」(最終的には「圓楽党」という名前に落ち着くことになる)と称し、ジプシー生活を継続してゆく。圓楽一門もこの機会に、落語協会に戻るという選択肢があったが、プライドの高い彼はそれをよしとしなかった。
落語協会に復帰した、圓弥・圓窓・圓丈らは香盤を下げられた上、各々が協会預かりという身分になった。三遊亭一門として、一門を形成することすら、許してはもらえなかったのだ。
こうして、三遊亭圓朝以来、落語界の主流であり続けた三遊亭本流は崩壊する。
後に、圓楽は「弟子の修業の場を作るため」と言って、私費を投じ「若竹」という寄席を作った。しかし、あの、圓生・志ん朝・圓楽・圓鏡を擁した三遊協会でさえ無理と言われた寄席の興行を、さらに薄いメンバーでできるはずがない。程なく、莫大な借金を残して若竹は潰れる。
その上、圓楽は自分の弟子に対し、前座3年、二つ目5年を経た者は一律真打ちに昇進させると決め、実行した。落語協会分裂騒動が、大量真打ち反対に端を発したことを考えれば、これは暴挙に近い。圓生の遺志を裏切り、真打ちの粗製濫造を始めたというと言い過ぎだろうか。
一方、三遊亭圓生という名跡も問題になった。三遊亭一門が、このような事態になった以上、圓生の名前を巡って、将来、揉め事が起きるであろう事は容易に想像できた。そこで、圓生の遺族、一番弟子圓楽、元法相稲葉修らが立会人となり、全員署名の上、三遊亭圓生の名跡を止め名(永久欠番)とした。落語界の財産である、圓生の名をあっさりと封印するのもどうかと思うし、それが根本的な解決にはなるまい。案の定、30年後の現在、圓楽の一番弟子鳳楽と圓丈、それに圓窓を加え、泥沼の七代目圓生襲名争いが起きている。
そもそも、圓生襲名問題のきっかけは、圓楽が作った。彼は自らが圓生封印の立会人の一人であるにもかかわらず、弟子の鳳楽を圓生にするべく画策したのだ。晩年は、それを公言しさえした。
落語三遊協会設立、その後の三遊亭一門分裂、年数による一律の真打ち昇進、圓生名跡問題、それぞれの場面で、圓楽は信念に基づき行動したのだとは思う。しかし、それが彼を取り巻く人々にとってプラスになったかというと、疑問に感じずにはいられない。そのことに圓楽は、あまりに無自覚だったのではないだろうか。

0 件のコメント: