ページビューの合計

2014年6月28日土曜日

水戸歴史散歩

水戸で飲み会があり、その前に一時間ほど、水戸城三の丸の辺りを散歩した。
上の写真は徳川斉昭公の銅像。水戸藩では、黄門様(光圀公)と並び称せられる名君。
光圀公の諡号が義公であるのに対し、斉昭公は烈公。激しい人柄であったことが偲ばれる。
頃は幕末、米国からの強硬な開国要求に、国は揺れていた。そこに攘夷を主張し、時の大老井伊直弼と鋭く対立したのが、この斉昭公である。
かつて光圀公も時の政権担当者柳沢吉保と対立したが、この時はまさに日本存亡の危機的状況であったが故に、対立も激しかった。
結局、斉昭公は井伊との政争に敗れ、政治の表舞台から退場する。斉昭公は桜田門外の変の直後に亡くなるのだが、その後、水戸の尊王攘夷思想は討幕運動の精神的支柱となる。
斉昭公の作った偕楽園や弘道館は、今も水戸の象徴だ。

その弘道館からスタート。弘道館の道のこっち側に、斉昭公の像はある。

弘道館脇から、弘道館公園に入る。
公園内にある鹿島神社。
鹿島神宮に倣ったという要石。彫られている歌は、斉昭公の自作。筆跡も斉昭公のものらしい。
八卦堂。
孔子廟。

県庁三の丸庁舎の裏っ手に出る。
三の丸庁舎の駐車場から見える水道塔。
県庁三の丸庁舎。昔はここが県庁本部でした。
旧県章。「イハラキ」のカタカナを県の花、バラの形にデザインしたもの。
私にとっては、こっちのほうが愛着がある。

庁舎前の土塁と空堀。城跡を思わせる、数少ない風景。
水戸城には石垣がないのだ。


かつては、三層櫓が天守的存在だったが、第二次世界大戦の空襲で焼けた。再建してもいいと思うんだけど。どうなのかなあ。

0 件のコメント: