ページビューの合計

2025年10月5日日曜日

神崎町の演芸会

朝、御飯、鍋の残り、魚肉ソーセージ卵炒め、納豆。

マツコ・デラックスは大粒の納豆が好きなようだが、水戸では小粒が主流。小粒でよく糸を引くのが粋とされる。私も小粒が好き。

細々としたことをやって、コーヒーを淹れて飲む。

日曜の朝はNHKの時間。『さわやか自然百景』『小さな旅』『ディアにっぽん』を観る。『ディアにっぽん』はRADWINPSの元ドラマー、山口智史を追うドキュメンタリー。彼はミュージシャン・ジストニアという神経の病気でドラムが叩けなくなった。 活動休止から10年、地元葉山の棚田で米作りをしていたが、ついに今年、楽器メーカーのサポートを受け、ライヴのステージに立つことになった。彼の復帰を待ち望んでいたファンがライヴハウスに集まる。皆、一様に涙を浮かべていた。私も胸が熱くなったよ。

今日は千葉県の神崎町で演芸会がある。10時半過ぎ、家を出る。霞ケ浦の東岸を行く。

稲敷市で利根川沿いに出て、神崎大橋を渡って神崎町へ。神崎町ふれあい文化センターに、12時頃、到着。


一門のボス、梅八さんの娘さんでプロの浪曲師、国本はる乃さんをメインにした演芸会に私も出させていただくことになったのだ。

楽屋入りして、打ち合わせ。昼食にお弁当をいただく。

昨年は、客席がまるで見えなかった。立川談春は客席を暗くするが、オールドタイマーの私は客席が見えないと演りづらい。今年は、お客の顔が見えるようにしていただいた。

私は3番目に出て『目黒のさんま』を演る。お客様の反応が分かると、間がよくなるような気がする。よく聴いていただけたと思う。

はる乃さんは二席。終演時間が延びて、口演中の17時に閉館のチャイムが鳴ってしまったが、微動だにしない。お客も気をそらされず、聴き入っている。すごい。

17時20分頃終演。18時頃解散。19時過ぎ帰宅。

夕食は、ピーマンの肉詰め、ポテトサラダ、ペンネで燗酒。食後にティーチャーズ。

充実の一日だった。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

神崎演芸会お疲れ様でした。結構時間が伸びてたのですね。開始時間が少し遅いなと感じてましたが(笑)

densuke さんのコメント...

何か、イベントがあった関係だったようです。閉館時間を過ぎてしまいました。