ページビューの合計

2019年5月29日水曜日

浅草演芸ホール 5月下席 昼の部

入ってみるとまあまあの入り。後ろの方に端っこの空席を見つけて座る。
高座には三遊亭たん丈が上がっている。秋田県男鹿市の出身。なまはげの小噺で売り出したい様子。1962年生まれ。42歳で入門し、現在57歳で二つ目か。悔いを残したくなかったんだなあ。頑張ってもらいたい。
お次は三遊亭らん丈。現職の町田市の市議会議員。明るく達者な話しぶり。漫談をやっていたが、内容はよく覚えていない。
林家たけ平。正蔵門下。池袋で見たことがある。明るい芸風で好感が持てる。新作の「織田信長」という地噺。お客を大分温めた。地噺が得意なんだな。前も地噺をやっていた。普通の噺も聴いてみたい。
ここで漫才、ニックスのお二人。姉妹コンビとのこと。姉がクール、妹がよく喋って愛想がいい。私の経験によると、二人姉妹にはこういう取り合わせが多い。
この度めでたく二つ目に昇進した春風亭㐂いち、ネタは『のめる』。一之輔の弟子か。噺の切り口が一之輔に似ている。「意識高い系」という感じ。上手いと思う。
柳家小はん登場。プログラムに名前はない。桂文楽の代演らしい。1941年生まれだから、78歳か。もっと上かと思った。幾分舌はもつれるが、はっきりした口跡で聴きやすい。ネタは「親子酒」。きっちりと演じて、面白い。ちゃんとウケを取っていた。
この辺りでペペ桜井が入ったと思う。曲ごまの三増紋之助の代演。絶滅危惧種のギター漫談。ちょっと喋って「さよならの歌」だけ歌って、あっという間に高座を下りた。前の方に座っていた女のお客さんが「えーっ」と言っていたよ。
三遊亭歌武蔵。黒紋付姿は落語家というより相撲の審判役。武蔵川部屋所属の元力士という前歴はあまりにも有名。同期には貴闘力がいる。お得意の相撲漫談で爆笑を呼ぶ。この日はトランプ氏来日の前日。彼が観戦した千秋楽をテレビで見たけど、異様な光景だったなあ。
ものまね、江戸家小猫。四代目猫八の息子。2009年に入門とあるから、四代目襲名の年だ。スーツでの立ち高座は、四代目の小猫時代を思わせる。精進して、いつか五代目の看板を上げてほしい。
ここで「あやめ浴衣」の出囃子が流れる。私たちの年代では、この出囃子は八代目林家正蔵。そして、現在は当代の九代目正蔵が登場する。かつてのこぶ平ももう57歳になる。落語協会副会長としての貫録もついて、あの気弱ないじられキャラの面影はない。どことなく風格が漂う。大きくなったと思う。小噺の連打で客をつかみ、得意ネタ『味噌豆』に入る。軽い噺だが、小僧も旦那もかわいらしくて楽しい。
正蔵が下りると、今度は「鞍馬」が流れる。「鞍馬」ときたら、十代目金原亭馬生。今はその一番弟子、金原亭伯楽が登場してくる。ネタは『粗忽の釘』。そそっかしい亭主とおかみさんの馴れ初め話がやけに色っぽい。あの桂太も、もう80歳か。声量がだいぶ落ちた。そうなるとウケも薄くなる。この人独特の調子が齢を取るにつれて味が出てきて、よく聴くと面白いんだけどなあ。
ここで曲芸、翁家社中。和助と小花のコンビが務める。ここもすっかり代替わりしたなあ。お二人はご夫婦のようで。仲睦まじさが高座に出ている。いい気分になりますな。
林家木久蔵は『幇間腹』。得意ネタなんだろうな。若旦那がニンに合う。いいとこの坊ちゃんそのまんま。現代的なくすぐりが、浅草の年齢層の高い客には、はじけない。
中入り前は長老、鈴々舎馬風。この人も今年80歳になるんだ。この芝居、ベテランが多いなあ。よちよち歩いてくるが、噺に衰えは感じない。おなじみの漫談で客席を沸かせる。
中入りに高山T君からのメールを見る。無事帰途についたようだ。
さあ後半戦。クイツキは三遊亭天どん。まずは自分の芸名の不満をひとくさり。ま、うちの落研にはもっと前に牛丼がいたけどね。シニカルに次々と話題を変える漫談。ウルトラマン・エースの話が面白かった。
漫才、ホームラン。たにしのボケが最高。自在のコンビネーション。昭和のいる・こいるの全盛を思わせる。
柳家はん治は得意の桂文枝作の新作落語、『妻の旅行』を演じる。ぼやかせたら、この人の右に出る者はいるまい。いい鉱脈を見つけたと思う。
春風亭一朝、『初天神』。さらっとやってるけど、上手いなあ。
膝代わりはアサダ二世の手品。洒脱。今回は手伝わされたお客さんが面白かった。
そして、いよいよトリの三遊亭圓丈。圓丈も今年で75歳か。とんがった新作ではなく、今回は古典の『強情灸』。五代目小さんが売り物にしていた噺だから、師匠圓生はやらなかっただろう。「みねの灸」が出てくるところをみると、出所は古今亭か。サゲは変えてあるが、古典としても骨格がしっかりした噺になっている。高座には小さな見台があって、カンペというかメモというか、マクラではそれを時折見ながら喋っていた。年取って絶句なんかするくらいなら、そんなやり方もありかも、と思いました。
元気いっぱいというわけではない体調で、浅草演芸ホールの「ゆるさ」が、この日は心地よかったなあ。




2019年5月25日土曜日

高山T君と浅草で会う ~その後~

高山T君と別れ、吾妻橋の方へぶらぶらする。
私はうお座の生まれなので、水のある風景に心惹かれる。橋の上から隅田川を眺める。


近くの乾物屋で、お土産にドライフルーツとピーナッツを買う。
この辺りでは、神谷バーと松屋デパートがお気に入り。



そろそろ昼飯を食べて浅草演芸ホールに入りたい。
そこでまた戻って雷門の前を通り過ぎる。
お目当ての尾張屋本店は定休日。ではどこかの喫茶店で洋食にでもしよう、とあたりをつけた。
通り沿いに久保田万太郎生誕の地の碑がある。万太郎の俳句、「湯豆腐や いのちのはての うすあかり」が私は好き。


この碑の脇にある小料理屋には、落語家の提灯がずらりとぶら下がっている。


二十何年か前のラインナップはこうだった。

 

「志ん朝」、「志ん駒」、「三木助」は故人となった。かぶっているのは「一朝」、「扇遊」、「市馬」(「小さん」は前のは五代目で今のは六代目でしょう)。同じ人で名前が変わっているのは「こぶ平→正蔵」、「志ん上→ひな太郎」。特にひな太郎は一時落語家を廃業していたにも関わらずの登場。御贔屓なのかしら。
すしや通りから入って六区のはずれの方に昔ながらの喫茶店を発見する。


ランチが味噌汁、飲み物付きで800円。私はオムライスを選んだ。
トイレに行っている間に、オムライス登場。早いね。こうこなくちゃ。




アイスコーヒーも飲んで充電完了。浅草演芸ホールの客になる。


昼席をトリまで観て帰る。
帰りはつくばエキスプレスに乗って北千住まで行き、常磐線に乗り換えた。こっちの方が数段近い。便利になったなあ。


寄席のリポートは次回。
風邪も大分良くなった。好きなことをすると体にもいいんだね。

2019年5月24日金曜日

高山T君と浅草で会う

高山T君が仕事で東京に来るというので、休みを取って会いに行く。
実は月曜から風邪を引いていて、週の前半ぐらいはかなりきつかった。この企画も実行が危ぶまれていたのだが、早めに医者に行ったのが功を奏し、何とか行けるぐらいまで復調したところだった。
しかし、昨夜、仕事上のミスが発覚。急ぎ職場まで行って、同僚と二人でやっと修正して帰って来たのが12時近く。へろへろになりながら寝て、今朝起きたら、それでもまあまあいけそうなので、電車に揺られて上野に向かった。
待ち合わせ場所は浅草。まだ時間があったので、歩いて行くことにする。
今日は暑くなるよと、昨夜から、気象予報士の方々が口を揃えて言っていた。さすがに日差しは強く、9時前なのに早くも汗ばむほどである。
東上野から浅草へと向かう大通り。何度か歩いたことがあるが、けっこうしぶい建物が多く、私好みの道だ。



稲荷町。
「稲荷町の師匠」といえば八代目林家正蔵。長屋はどの辺りにあったのだろう。

細い建物発見。


かっぱ橋商店街に入る。



かっぱ橋商店街は、また別の機会に譲ります。
近くには、どぜう鍋の名店、飯田屋がある。一回入ってみたいと思っております。


浅草寺にお参りし、本堂の欄干にもたれて、高山T君を待つ。


10時頃、高山T君登場。
後は帰るだけの自由の身、軽くどっかで引っかけようということになり、昼間っから飲める店が軒を連ねる通りの中の一軒に入る。
2人でビール中瓶2本と煮込みひとつ。お通しの炙りたらこも旨かったな。
30分というわずかな時間だが、楽しかったよ。話したいことはいっぱいあったけどね。でも会えてよかった。


お互い体に気を付けて頑張ろうなあ。時間を作って、また変なとこ旅しようぜ。
じゃ、またな。と雷門の所で別れた。
浅草は外国人観光客と修学旅行生でごった返しておりました。


2019年5月22日水曜日

ちょっと昔の東京

ちょっと昔の東京の写真を見つけた。

上野駅の地下鉄に行く途中にあった食堂。

南千住の駅前。

浅草。「ハイラル」という店名も昭和を感じさせますな。
昔、川崎には「満州里」という焼き肉屋があったよ。

南千住から三ノ輪に行く途中。

これも上の写真を撮った辺り。
撮影したのは2000年以降。それでもずいぶん昭和の匂いが残っていたんだねえ。

2019年5月15日水曜日

今日はお休み

平日の休み。長男を駅に送る。
朝、御飯、味噌汁、目玉焼き、ウィンナーソーセージ、納豆。
次男が昨夜、修学旅行から帰って来た。今日は代休。妻が仕事に行ったので、二人で留守番。
次男が撮って来た写真を見ながら、解説してもらう。楽しかったようで、よかったなあ。
昼は二人で冷凍炒飯、シジミわかめスープ。
川端康成『浅草紅団』を読む。
2時頃、妻が帰って来る。
昨夜から車のタイヤの警告灯がついているので、近所のタイヤ屋で見てもらう。空気圧、異物等、特に問題はないという。
物置から、寺田寅彦『柿の種』、石川啄木『ローマ字日記』、高橋源一郎『官能小説家』を持って来る。
夕方、長男を迎えに行った帰り、コンビニでサッポロの「限定北海道ビール」を買って来て飲む。
夕食はロールキャベツ、こふきいも、茄子とエリンギのケチャップ炒めで酒。
本当に何もしない休みだった。

次男撮影の東大寺。

2019年5月12日日曜日

母の日

昨日の日記。
朝、マフィン、紅茶。
次男と土浦に鰻を買いに行く。
昼はそばめし。
午後、洗車。
夕食は鰻丼、吸い物でビール、酒。日曜日に次男が修学旅行に行くので、一日早い母の日の御馳走。


デザートに、妻に買って来たケーキを食べる。


長男は学校帰りにカーネーションを買って来た。



今日の日記。
次男が修学旅行に出発。5時過ぎに出て行く。
朝は御飯、吸い物、豚生姜焼き、ウィンナーソーセージ。
長男はテスト前なので家に籠ってお勉強。10時にコーヒーを淹れてやる。
お昼ぐらいは外に出ようと連れ出す。
長男のリクエストでゆきむら。私は濃厚肉肉らーめんを食べる。


本屋で買って来た『文藝春秋』の、村上春樹特別寄稿「猫を棄てる—父親について語るときに僕の語ること」を読む。
午後、給油に行く。ハートランドビールを買って帰る。
夕方ビール。
夕食は鳥すき焼きで酒。


よく晴れたが、風が冷たい一日だった。

2019年5月9日木曜日

特派員報告「犬山の巻」


「退屈な この国に エアメールが届く」(by RCサクセション)
というわけで、高山T君からメールが来た。久々の特派員報告である。
以下に転載する。

   *   *   *

ブログ拝見。懐かしい太宰の壁掛。土産に買ったことも忘れていた。記憶では、趣味の悪いピンクで塗られていた気がしたが、案外まともだった。あれは斜陽館が一時、旅館になっていたときだった。泊まっておけば良かったと後悔している。
特派員報告も考えているが、小ネタばかりで…。今回は犬山を取り上げる。
少し前まで、個人が所有していた国宝犬山城で名高い犬山。駅から城までの間に、高山風の通りが整備され、観光客で賑わっている。
しかし注目は、その通りの反対側で、異次元の空間となっている。
まずはこの床屋「山口」。


そして、その先には巨大なビルが建っている。


5階建てになっている部分もある。


昔は繁盛していたのかも知れないが、現在は1階を除いて廃虚に近い。
1階には、こんな洒落たバーもあれば「犬神家の一族」の「よき・こと・きく」を連想させる家具屋もある。


 ただ営業しているのかどうかは定かではない。閉められたシャッターには、70年代テイストの猫のイラスト。


犬山なのに、猫とはこれいかに?
隅にはひっそりと犬山市公式キャラクター「わん丸君」。妙に古びた感じがする。


犬山を訪れたら、この異次元に足を運ぶのも一興。最後にここで散髪すれば、あなたの未来は明るい。


以上、「特派員報告、犬山の巻」。これで、どうや書店!


ちなみにこれは犬山ではなく、岐阜県、関市の書店。あしからず。

   *   *   *

犬山はお城は行ったけど、街を歩いたことはなかった。整備された古い街並みよりも、こういう所がそそるんだよな。
では、私が撮った犬山城の写真。



T君と桃太郎神社に行った時に撮りました。
では、ついでに桃太郎神社の写真も。


T君、小ネタでいいから、続報を待っているよ。

2019年5月6日月曜日

10連休終了

昨日は朝の8時過ぎから、昼食をはさんで、夕方の5時まで、ずっと田圃を歩き回って苗を植えていた。田植え機の調子が悪く、4条のうちの1条が正常に稼働しなかったのだ。そういうわけで、その空いている部分をせっせと植えて歩いたのである。
何とか終わって、シャワーを浴び、ハートランドビールを買いに行く。労働の後の一杯は旨い。
妻と子どもたちは3時過ぎには帰っていたという。
夕食は、ピザ、フィッシュアンドチップスでビール、白ワイン。ワインは頂き物の牛久ワインを開けた。旨し。
寝しなにボウモア。ふた月ほどかけて飲み切った。


今日はゆっくり骨休め。
朝イチで床屋に行く。
昼はケンタッキー・フライド・チキン。限定の塩胡椒味を食べる。旨し。
ごろごろしながら安西水丸のイラスト集を見る。見てると絵を描きたくなるんだよねえ。
とりあえず急須と安西水丸を撮る。


関係ないけど、ついでに高山T君に昔もらった津軽土産も撮ってみた。


夕食はカレー。
10連休もこれで終わり。明日から仕事かあ。