ページビューの合計

2009年6月29日月曜日

憧れの鰻屋

暑いねえ。こう暑いと鰻でも食べて精をつけたいという気分になる。
落語に「鰻の幇間」というのがある。この中に出てくる、鰻屋の二階で飲み食いする場面がいい。
本当は、ここで食べる鰻はおそろしく不味いという設定なのだが、八代目桂文楽がやると、何だかすごく旨そうに思えてしまう。厳密に言えば困ったことだが、私は文楽のこの場面が本当に好きなのだ。この人の演出は、うらぶれた芸人が本寸法のちゃんとした芸人に描かれていたりして、リアリズムの点から言えば大いに問題があるのだが、そのために噺の格調・美しさは抜群のものになっている。
まあいい。鰻の話だ。私が憧れる鰻屋での飲み食いは、およそ次のようなものである。
夏の気だるい午後。店は古い方がいい。二階の座敷。冷房はなくていい。開け放した窓の、簾を通ってくる風を感じたい。最初はビールといきたいが、ここは日本酒でいこう。冷酒などではなく、常温の冷や、あるいはぬる燗がいい。新香をつまみに鰻が焼けて来るのを待つ。そして白焼きをわさび醤油であっさりといただき、最後は鰻重で締めて、ほろ酔い加減で店を出る。鰻屋の酒は、あくまで食が主で酒が従。べろべろになるまで飲むのはみっともない。
とまあこんな具合だが、実はこれに似たことをやったことがある。それは職場の宴会で、石岡駅前の古い鰻屋を使ったのだ。
そこは昔は旅館だったらしい。建物はおそろしく古い。私たちは奥の座敷に通されたのだが、畳がぼかりと沈んだり、ほんのりと猫の匂いがしたりして、まるで「鰻の幇間」のうらぶれた鰻屋のようだった。
店は母娘らしい二人が切り盛りしていた。二人とも誠心誠意サービスしてくれた。刺身、白焼き、新香、蒲焼きと、料理も質量共に申し分なかった。
少し暑くなってきたので、中庭に面した障子を開けた。庭の緑が鮮やかに見える。猫の匂いも消えた。ひとしきり雷雨が来て、部屋に快い涼気を招いた。風情のある、楽しい宴会だった。
…ただ、私の場合、酒が出てくるとがぶがぶ飲んでしまい、粋に切り上げることができないんだよねえ…。

0 件のコメント: