ページビューの合計

2025年9月29日月曜日

宇都宮に餃子を食いに行く

朝、パン、牛乳、ハムステーキ、スクランブルエッグ。

今日は、妻も二人の息子も私も休みなので、皆で宇都宮に餃子を食べに行くことにする。


8時半に家を出て、10時50分に宇都宮市「来らっせ」に到着。ここは、ドン・キホーテの地下1階にある、宇都宮餃子会が運営するお店。宇都宮の人気店の餃子をまとめて楽しめる。餃子のテーマパークと言えば、イメージは伝わるか。

何分初めてなので、まずは整理券を取得。常設店舗と日替わり店舗があるのだが、選択の幅がある日替わり店舗を選択した。

さすが平日、開店と同時に入店できた。

5店の餃子を二つずつ焼いた、A盛りとB盛りを注文。私と次男はご飯セットも頼む。


B盛り(めんめん・こむさし・麺麺市場・満天家・konomi)

A盛り(宇都宮餃子館・餃子会館・鵜の木・とりしょう餃子・青源)


 昨年、妻と行った正嗣はメニューは餃子だけだったが、ここは御飯もあれば酒もある。まあ運転があるので、御飯で我慢しておく。

同じ餃子でもこんなにバリエーションがあるんだなあ。旨し。

追加で餃子会館とこむさし、それから悟空を一皿ずつ。こむさしはもっちり感、餃子会館はオーソドックスな味、悟空は肉の旨味がいい。

我々の他愛もない胃袋は、これで充分。お勘定を済ませて外に出る。

お向かいは二荒山神社。

せっかくなので、お参りをすることにする。


まあまあな石段を登って行く。


祭神は豊城入彦命。崇神天皇の第一皇子で、上野・下野両国を拓いたという。相殿に大物主命と事代主命、出雲系の神様だな。仁徳天皇の御代に、下野の国造に任ぜられた奈良別王が曾祖父をこの地の氏神として祀った。下野国一之宮。

本殿も神々しい。

宇都宮は、この神社の門前町が起源である。「うつのみや」は「いちのみや」の転訛であるという説もある。


ドン・キホーテ宇都宮店。もとは西武百貨店だったらしい。内部の作りが、どう考えてもデパートだったんだよね。

参拝後、ドン・キホーテに戻ってお土産を買い、宇都宮を後にする。

途中、芳賀道の駅に寄り道。


長男とコーヒーを飲む。豆を挽いて淹れた本格派。旨かった。


石岡のヨークベニマルで夕食のおかずを買い、15時半頃帰宅。

夕食は、買ってきたコロッケ、焼き鳥、揚げ出し豆腐、軟骨の唐揚げでビール、酒。

寝しなにティーチャーズ。


今日は昨日に続いて最高気温が30度越えとなった。関東地方では、30度以上の真夏日が、今年80~90日に及んだという。一年の四分の一が真夏という勘定。本当にどうかしてる。


2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

平日(月曜日)はあまり混んでないようですね。餃子の食べ比べいいですよね。

densuke さんのコメント...

今度は常設店舗の方に行ってみようと思います。