ページビューの合計

2008年12月25日木曜日

川柳川柳の伝説

「すいません、酔っ払ってます。」
 その日、高座に上がった川柳川柳は、開口一番こう言った。2001年のゴールデンウィーク、浅草演芸場夜の部、客席は立ち見が出ていた。
 川柳という人には無頼の匂いがある。とりわけ彼の酒の上での失敗は数限りなくあり、師匠六代目圓生のマンションの玄関に、酔っ払って大便をしてしまった話は有名である。私自身、旧池袋演芸場の初席で、彼が酔っ払って高座に上がり噺にならなかったことを見ているし、七代目橘家圓蔵の葬儀の際、来客用のテントの中でコップ酒をあおりながら、「圓蔵は死んだんだ。」と気勢を上げて顰蹙を買っていたところも見ている。
 しかし、この時の彼は、これまでのような無頼漢ではなかった。続けて彼はこう言ったのである。
「右朝が死んだんだよ。今、骨揚げから帰ってきたの。おれが可愛がっていた奴なんだよ。」
 古今亭右朝が亡くなったのは新聞で知っていた。放送作家の高田文夫とは日大芸術学部での同級生。落研時代二人会を開き、学生でありながら上野本牧亭を満員にした伝説を持つ。最初寄席文字書きをしていたが、落語家の夢絶ちがたく、古今亭志ん朝に遅い入門を果たす。52歳。将来を期待されながらの急逝であった。私も彼の高座を見たことがあったが、すっきりとした何とも様子のいい落語家だった。
「右朝知ってる? 新聞に出てたでしょ?」
 川柳が高座の上から客に話しかける。反応はなかった。落語ファンのなかでは評価は高かったが、右朝の存在は広く一般的に知られているわけではなかった。川柳は自分の悲しみを客席と分かち合いたかったのだろうが、よしんば知っていたところでどう反応すればいいのだろう。正直、私は困惑した。
「そうか、知らないか。志ん朝の弟子。志ん朝が死んだって言った方がインパクトあるか? ま、いいや。」
 川柳は前座に水をコップに一杯持ってこさせ、それをぐっと飲み干すと、いつものネタを始めた。手慣れた芸で客席を沸かせた後、「志ん生の伝説を川柳が再現してやったぜ。」と言って高座を下りていった。(五代目古今亭志ん生は酒豪で知られ、寄席の高座で酔っ払って寝てしまった伝説を持つ。)川柳を見送りながら私は思った。確かにこの日、私は伝説を見た。それはただ単に酒に酔った落語家の高座を見たということではない。右朝の死を、川柳川柳がそんなになるまで悲しんだということ、そして、古今亭右朝がそれほどまでに急逝を惜しまれる落語家だったということである。

0 件のコメント: